5月2014
「放射能 Radioactive」国外初上映 オーバーハウゼン国際短編映画祭レポート その2
5月5日
満員のコンペ部門会場で、「放射能 Radioactive」の国外初上映が行われました!
福島県双葉町の人々が、どう放射能に向き合っているかについて記録したドキュメンタリーです。
上映後は、短編映画祭では珍しく拍手喝采がしばらく続き、ピーピーと口笛まで鳴り響いていました。
上映後、別会場に移動して行われたQ&Aでは、「あれだけ堆く積まれた汚染土壌は、いったいどうなるんだ?」「除染の効果というのは、本当にあるのか?」「双葉町民は、なぜ3年以上たった今も避難生活を続けなければいけないのか?」「なぜ福島原発事故は収束しないのか?」「子供の健康状態はどうなっているのか?」など、本質的な質問が飛び交いました。
日本の安倍首相が訪独したことにも触れて、ドイツのメルケル首相が脱原発に舵を切ったのに対し、なぜ日本は原発を止めないのか?とくにヒロシマ、ナガサキ、フクシマを経験したのだから。という意見もありました。
基本的な原発事故の現状況と、国民の中でも半数以上が原発ゼロを目指すほうが良いと思っているが、それが選挙に結びつかない政治環境、また脱原発の市民運動が確かに大きくなっていることなどを説明しました。(欧州のメディアではそれすら充分に伝わっていないとのこと)しかし、それに加えて、安倍政権はそれでも再稼働を目指している、というとため息と「Why???」という怒りの声が会場から聞こえました。
事故の収束も全く見えておらず、これだけ避難民を苦しめながら、全てにフタをして原発を推進しようとする日本政府は、理性を失っているのではないか、と批判する人もいれば、もちろん背後に利権が絡んでいるのだろう、日本人の民主主義の成熟度が試されている、と達観する方もいました。
また、「日本は、フランス革命のように民衆の手によって民主主義を手に入れたことがないのではないか、それが圧政であるのに何も反抗していないような印象を持ってしまう。もちろんそうでない運動家は沢山入るだろうが」
とフランスの映画祭ディレクターは分析していました。
日本では311以後、民衆が見えない抑圧を受けている、という共同認識がそこにあったように思えます。それが外からみた日本の姿でもあると感じました。
残念ながらコンペ部門での受賞はなりませんでしたが、ドイツらしい非情に熱い反響をもらったのは大きな収穫でした!(舩橋)
当日の写真はこちら!
https://www.facebook.com/futabakara/posts/1447921242113017
オーバーハウゼン国際短編映画祭レポート 1
ヨーロッパでは、フランスのClermomt-Ferrand と並ぶ最大の短編映画祭。そのコンペ部門に入選した新作「放射能 Radioactive」上映のため、ドイツ北西部の町オーバーハウゼンにきてます。
3500本以上、96カ国からの応募から選ばれたどうで、ライナップは多彩。実験映画から政治的ドキュメンタリー、アヴァンギャルドなビデオアートまであります。
今回の目玉の一つがFilm without Film というイベントで、ネットが主流になってしまった今映画館で映画をみるとはどういうことなのか存在論的な意味を問いかける実験作群。
16ミリのフィルムそのものを観客同士で回してゆき、フィルムそのものを映画館でみる(写真参照)、というnegative inspection という作品は最高でした!
拙作は5月5日午前にテスト上映のあと、午後にコンペ会場Lichtburg Filmpalastでインターナショナルプレミア(国外初上映)。劇場は超満員でした! (舩橋)
写真はこちら!
https://www.facebook.com/futabakara/posts/1447253772179764
新作短編「放射能 Radioactive」が独オーバーハウゼン国際短編映画祭へ正式招待!
短編「放射能 Radioactive」が今日から始まるドイツ・オーバーハウゼン国際短編映画祭のインターナショナルコンペティション部門に選出されました!
舩橋監督も3日〜6日まで現地入りし、上映で観客とのQ&Aを行います。
日独の首脳会談が、ベルリンで行われたばかり。
ポリティクスと映画が交錯したトークとなりそうです!
コンペの結果は6日に発表されます。
詳しくは、映画祭のウェブサイトまで。
http://www.kurzfilmtage.de/nc/en/60th-international-short-film-festival-oberhausen-01-06052014.html
【内容】
福島第一原子力発電所の事故により、全町避難を余儀なくされた福島県双葉町住民が、いかに放射能と向き合っているのかを描いた短編ドキュメンタリー。
福島全県民への被ばく調査が遅々として行われない中、双葉町民へ「健康県民管理ファイル」が県から配布され、放射能の安心教育が進められてゆく。一方、双葉町はホールボディカウンター(WBC)を導入し、独自の健康調査を始めた。
検査でどれだけの数値が出るかが当初、問題と思われていたが、実は放射能による被害とはそれだけではなかった・・・
人間の五感では感知不可能な放射能について、その本当の被害とは何かを問いかける。
本作は、2014年秋公開の 「フタバから遠く離れて 第二部」のスピンアウト作品として制作された。
愛知芸術文化センター・オリジナル映像作品第22弾。
企画:愛知芸術文化センター
製作年:2014年
時間:35分
フォーマット:HD、カラー
監督・撮影・編集 舩橋淳
プロデューサー 橋本佳子
挿入曲 “for futaba ~双葉町のみなさんのために~“
作曲・演奏 坂本龍一